catenation(その他表記)catenation

世界大百科事典(旧版)内のcatenationの言及

【炭素】より

…炭素の電気陰性度は2.5で中程度の値をもち,金属ないし金属性元素と結合し,炭化物をつくるほか,二酸化炭素,二硫化炭素,四塩化炭素,各種炭酸塩などの無機化合物を生成するが,最も特徴のあることは膨大な数の各種有機化合物をつくることである。これは炭素が最も典型的な非金属元素であって,同じ元素の原子どうしが連なって結合する現象,すなわちカートネーションcatenationの現象を示すことによるものである。この傾向は全元素中で炭素が最も強く,一般には周期表中での位置が炭素から遠い元素ほど現れ方が減少する。…

※「catenation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む