Cephalocaridae(その他表記)Cephalocaridae

世界大百科事典(旧版)内のCephalocaridaeの言及

【カシラエビ】より

…カシラエビ亜綱Cephalocaridaに属する甲殻類の総称。現生甲殻類のうちもっとも原始的な特徴をもち体長3mm以下と微小。1926年,スカウアーフィールドD.J.Scourfieldによって,イギリスのスコットランド東部,アバディーンシャー州のライニーの古生代デボン紀の中部あるいは下部の地層から発見された体長約3mmの化石甲殻類の一種は,現生甲殻類のうちではホウネンエビ類(鰓脚亜綱無甲目)に一見よく似ており,レピドカリス・リニエンシスLepidocaris rhyniensisと命名され,新科,新属,新種として発表された。…

※「Cephalocaridae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む