Chamaecyparisthyoides(その他表記)Chamaecyparisthyoides

世界大百科事典(旧版)内のChamaecyparisthyoidesの言及

【ヒノキ(檜)】より

…球果が2年目に熟し,イトスギ属のモントレーサイプレスCupressus macrocarpa Gord.と自然の属間雑種をつくることもある。北アメリカ東部の沼沢や湿潤地には高さ25mになるヌマヒノキChamaecyparis thyoides B.S.P.(英名white cedar)が分布する。【浜谷 稔夫】
【ヒノキ科Cupressaceae】
 裸子植物球果目の針葉樹。…

※「Chamaecyparisthyoides」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む