chapiteauhistorié(その他表記)chapiteauhistorie

世界大百科事典(旧版)内のchapiteauhistoriéの言及

【柱頭】より

…これらの柱頭は西方のイスラム建築に受け継がれて変種を生むが,大きな発展はない。西欧のロマネスクでは上部を立方体,下部を球形とする鈍重なブロックblock柱頭(クッションcushion柱頭),これを発展させたスカロップトscalloped柱頭や水草を彫ったものなどのほか,フランスでは聖書中の人物などを彫った寓意柱頭chapiteau historiéが作られ,ゴシックでは単純なクロケットcrocket柱頭が広く用いられた。近世以降はギリシア・ローマの柱頭を復活させ,20世紀初期までこれを盛んに使用した。…

※「chapiteauhistorié」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む