Chapman,F.H.(その他表記)ChapmanFH

世界大百科事典(旧版)内のChapman,F.H.の言及

【アイスヨット】より

…ランナーは鋼鉄製の刃で,アイススケートの刃を大型にしたものと思えばよい。考案されたのは北欧で,16~17世紀のころといわれるが,今日見るようなものは,1768年にデンマークのチャプマンF.H.Chapmanが設計したのが初めである。その後,アメリカの北東部,カナダなどにも普及し,凍結した川,湖,湾などで行われている。…

※「Chapman,F.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む