CharingCrossRoad(その他表記)CharingCrossRoad

世界大百科事典(旧版)内のCharingCrossRoadの言及

【古本屋】より

…そのほかマグズMaggs,クラウスKraus等が世界に知られた古本屋である。かつてはヨーロッパで最もポピュラーな古本屋街とされたロンドンのチャリング・クロス・ロードCharing Cross Roadは1900年ころ偶発的に成立し,1930年代に繁栄の極に達したが,現在では往時をしのぶよすがもない。 一方,日本においては,刊年の判明している印刷物としては世界最古の〈百万塔陀羅尼〉が770年(宝亀1)に作られ,平安・鎌倉・室町期には各地の寺社で寺社版(寺院版)の出版が行われたが,出版を営業とする本屋が多く現れるのは江戸期である。…

※「CharingCrossRoad」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む