Christie,S.H.(その他表記)ChristieSH

世界大百科事典(旧版)内のChristie,S.H.の言及

【ホイートストン】より

…電信の研究ではクックWilliam Fothegill Cooke(1806‐79)とともに,磁針電信機を発明したほか,44年には海底電信の実験を行った。1843年にはオームの法則の検証のため可変抵抗器を発明し,またクリスティーSamuel Hunter Christie(1784‐1865)が発明したホイートストンブリッジを普及させた。このほか立体視の研究もあり,発電機の改良にも貢献した。…

※「Christie,S.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む