Christmasbegonia(その他表記)Christmasbegonia

世界大百科事典(旧版)内のChristmasbegoniaの言及

【ベゴニア】より

…(4)冬咲きベゴニア アラビア海ソコトラ島産の球根性ベゴニア・ソコトラーナB.socotranaと南アフリカ産の球根性ベゴニア・ドレーゲイB.dregeiとの交雑から改良されたもの。1891年に最初の品種が発表されて以来,欧米で品種改良が進められ,その開花時期からクリスマス・ベゴニア(英名Christmas begonia)とも呼ばれ,最近では日本でも冬の花鉢として販売されるようになった。(5)エラチオール・ベゴニア (イラスト)ベゴニア・ソコトラーナと球根ベゴニアの園芸品種との交配から,1880年代にイギリスで育成されたものが最初で,一重または八重,半八重などの比較的大型の花を秋から春まで長期間にわたって開花する。…

※「Christmasbegonia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む