circulatinglibrary(その他表記)circulatinglibrary

世界大百科事典(旧版)内のcirculatinglibraryの言及

【貸本屋】より

…貸本屋は最も庶民的で,しかもきわめて個性的な読書施設で,その文化的役割は今でも決して小さくはない。【大竹 正春】
[イギリス]
 貸本屋,貸本文庫を英語ではcommercial lending library(通称circulating library)と呼ぶ。日本のものと同様,本を借り手に貸すことで収入を得る文庫をいい,借り手は定期的に会費を収めるか,1冊ごとに料金を支払う。…

※「circulatinglibrary」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む