Cirratuluscirratus(その他表記)Cirratuluscirratus

世界大百科事典(旧版)内のCirratuluscirratusの言及

【ミズヒキゴカイ(水引沙蚕)】より

…産卵期は5~6月で,棲管(せいかん)の入口付近に柔らかい粘液質の卵塊を産みつける。 近縁種のチグサミズヒキCirratulus cirratusは体が比較的細く,感触糸が第1剛毛節より生ずることで容易に区別できる。また近縁のChaetorone属,Tharyx属,Timarete属などの属のものも何種か発見されている。…

※「Cirratuluscirratus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む