classificationact(その他表記)classificationact

世界大百科事典(旧版)内のclassificationactの言及

【職階制】より

…この職務明細書を基礎として,すべての官職がいずれかの職級に格づけされ,任用,給与の公平,行政における能率の向上と責任の明確化,人件費の合理化等に寄与するものとされている。 職階制は,アメリカの猟官制度改革の過程で,20世紀初頭から科学的人事行政の確立のための手段として,1912年シカゴ市で初めて採用され,23年の職階法classification actによって連邦レベルにも採用され,漸次発展してきた。日本でも第2次大戦後,国家公務員法のなかに,職階制導入の方向が規定され,〈国家公務員の職階制に関する法律〉(1950公布)が制定された。…

※「classificationact」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む