cleanfloat(その他表記)cleanfloat

世界大百科事典(旧版)内のcleanfloatの言及

【管理フロート】より

変動為替相場制の一種で,為替相場の決定を市場の需給関係だけにゆだねた場合,経済政策上望ましくない変動が生じると考えられるとき,政策当局(中央銀行や通貨管理局)が適宜外国為替市場で外貨の売買を行って為替相場の変動を管理する制度を指す。フロートfloatとは,為替相場の変動範囲に対する政策的制約が外されるため,あたかも波間を漂う小舟のように為替相場が推移する状態を表現したもので,為替相場の変動に対して政策的管理がいっさい行われないものをクリーン・フロートclean float,管理の程度の強いものをダーティ・フロートdirty floatと呼ぶこともある。後者の表現には,政策当局が意図的に市場の実勢をゆがめるような操作をしているという外国側の非難の意味が含まれていることが多い。…

※「cleanfloat」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む