《Codedelanature》(その他表記)Codedelanature

世界大百科事典(旧版)内の《Codedelanature》の言及

【モレリー】より

…初期作品では感覚論に立脚した教育哲学を説いたが,50年代に入って思想が先鋭になると同時にユートピア的性格を帯びる。14の歌より成る長編詩《浮島の遭難またはバジリヤッド》(1753年匿名出版)では完全平等の社会をうたい,さらに《自然の法典Code de la nature》(1754年匿名出版)では《バジリヤッド》に理論的根拠を与えて,〈神の調和〉に背く私有制を批判し,集団教育に基づく,あらゆる奢侈を排した合理的・楽観的な共産社会の構想を展開した。《自然の法典》はその急進的性格ゆえに長い間ディドロの作とされ,大革命期のバブーフらに大きな影響を与えたが,1841年にビルガルデルによって初めてモレリーの名誉に帰した。…

※「《Codedelanature》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む