compulsoryfigures(その他表記)compulsoryfigures

世界大百科事典(旧版)内のcompulsoryfiguresの言及

【スケート】より


[競技種目と競技方法]
 競技場は60m×30mの広さを標準としている。フィギュアスケートは,定められた図形を描くコンパルソリーフィギュアcompulsory figures(スクール・フィギュアともいう)とその図形を基礎にして滑るフリースケーティングfree skatingに大別される。また個人で滑るシングルスケーティングと,男女が1組になって滑るペアスケーティング,男女1組のアイスダンス,そして24名以下の男女で構成されるグループスケーティングの四つの種目がある。…

※「compulsoryfigures」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む