computerprocessedinterpretation(その他表記)computerprocessedinterpretation

世界大百科事典(旧版)内のcomputerprocessedinterpretationの言及

【物理検層】より

…この誤差を小さくするには,音波検層,密度検層,中性子検層などの各検層を有効利用しなければならないが,このため複雑な数学的手法が必要である。このようないくつかの検層結果を同時に満たす油層パラメーターを算出する検層解析システムをCPI(computer processed interpretationの略)と呼んでいる。一方,検層データの定性的解釈の方法として検層曲線のさまざまな特徴から堆積環境を推論することも盛んで,石油・ガスの層位封塞(ふうそく)トラップの探査などに広く活用されている。…

※「computerprocessedinterpretation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む