conseildeguerre(その他表記)conseildeguerre

世界大百科事典(旧版)内のconseildeguerreの言及

【軍法会議】より

… 日本の場合1872年(明治5),兵部省の一局,糺問司による〈軍法会議〉の〈仮会議〉を設け,軍法会議の事を行わせようとしたが,結局〈陸軍裁判所〉の設置がその発端となった。日本の軍法会議制度はフランスの制度にならったもので,フランス語のコンセイユ・ド・ゲールconseil de guerreを軍法会議と訳したものである。この当時のフランスにおける軍法会議制度は1857年以来,(1)陪審の精神にのっとり,被告人の同等官によること,(2)軍法会議の判決に対する上訴は平時にあっては大審院(破毀院),戦時にあっては高等軍法会議になすこと,(3)海軍においては軍法会議以前に軍港,工廠における安寧を害すべき一般人の犯罪を審判するための海軍裁判所を置く,という内容であった。…

※「conseildeguerre」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む