ConstantinusAfricanus(その他表記)ConstantinusAfricanus

世界大百科事典(旧版)内のConstantinusAfricanusの言及

【アリー・ブン・アルアッバース】より

ラージーの流れを汲み,彼の《包含の書》に比すべき医学百科として《王の書》を著す。20巻約40万語からなる同書はコンスタンティヌス・アフリカヌスConstantinus Africanus(1020ころ‐87ころ)によりラテン語訳され,《Liber regius》として西洋世界に伝わった。【五十嵐 一】。…

【中世科学】より

… 10世紀になるとアラビア科学との接触がはじまり,のちに教皇シルウェステル2世となるオーリヤックのジェルベール(ゲルベルトゥス)はカタルニャの地でアラビア学術に接し,これをもってフランスで多くの弟子を教え,大きな影響を与えた。またコンスタンティヌス・アフリカヌスConstantinus Africanusはアフリカの地でアラビア医学を学び,それを翻訳し,サレルノの医学校の興隆を大いに刺激した。しかしなんといっても,西欧世界がギリシア,アラビアの学術を本格的に受け入れるのは,12世紀に入ってからである。…

※「ConstantinusAfricanus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む