Cooper,K.H.(その他表記)CooperKH

世界大百科事典(旧版)内のCooper,K.H.の言及

【エアロビクス】より

…いずれも運動生理学の専門用語。 エアロビクスを有名にしたのはアメリカのクーパーKenneth H.Cooperで,1968年に同名の本を出版,これが世界二十数ヵ国で翻訳され1700万部を超えるベストセラーとなった。その著作の中で,どんな運動を,どのくらいの強さで,何分行ったら健康になるかを理論化し,肺疾患,心臓疾患,高血圧症,糖尿病,肥満,腰痛,胃・十二指腸潰瘍,静脈瘤といった現代病とエアロビクスの関係を明確にした。…

※「Cooper,K.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む