Cooper,P.(その他表記)CooperP

世界大百科事典(旧版)内のCooper,P.の言及

【鉄道】より

…アメリカ合衆国では,イギリスと同様,18世紀末から馬車による鉄道が出現していたが,1827年ボルティモア・オハイオ鉄道が敷設免許を得,30年に開業した。当初は馬または帆を利用する方式をとろうとしたが,開業の年クーパーPeter Cooper(1791‐1883)がトムサム(親指トム)号を試作して試運転に成功したため,同鉄道は蒸気機関車を本格的に採用した。当時計画を進めていたチャールストン・ハンバーグ鉄道やモホーク・ハドソン鉄道などもつぎつぎに蒸気動力を使用する鉄道として誕生した。…

※「Cooper,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む