Coptosomabiguttula(その他表記)Coptosomabiguttula

世界大百科事典(旧版)内のCoptosomabiguttulaの言及

【マルカメムシ(丸亀虫)】より

…クズ,フジ,ダイズなどマメ科植物に群生し,北海道を除く各地にふつう。クロマルカメムシCoptosoma biguttulaは体長3~4mmで黒色の光沢が強く,小楯板の基部に小黄紋があるが,黒地に黄色紋のある種が多く,他種とまちがいやすい。ハギなどにつき,ときにダイズ,アズキを害する。…

※「Coptosomabiguttula」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む