Coptothyrisgrayi(その他表記)Coptothyrisgrayi

世界大百科事典(旧版)内のCoptothyrisgrayiの言及

【ホオズキガイ(酸漿貝)】より

… 古生代の初めに出現してから現在までほとんど体制に変化がなく,〈生きている化石〉といわれている。 現生種は世界に約250種あり,ホオズキチョウチン,コカメガイPictothyris picta,タテスジホオズキガイCoptothyris grayiなど日本には70種ほどが生息する。腕足類【今島 実】。…

【腕足類】より

… 現生の腕足綱は,前述のように無関節亜綱Inarticulataと有関節亜綱Articulataとに分けられる。前者にはミドリシャミセンガイLingula unguis,イカリチョウチンCraniscus japonicusなど,後者にはタテスジチョウチンガイTerebratulina japonica,カメホウズキチョウチンTerebratalia coreanica,タテスジホウズキガイCoptothyris grayi,ホウズキチョウチンLaqueus rubellus,コカメガイPictothyris pictaなどが知られている。水深15~500mの海底で他物に固着して生活している。…

※「Coptothyrisgrayi」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む