corpspiqué(その他表記)corpspique

世界大百科事典(旧版)内のcorpspiquéの言及

【コルセット】より

…麻布もしくは皮革に鯨のひげ,木,象牙などを入れて成形したバスキーヌbasquineや,甲冑にヒントを得て鍛冶屋がつくったという金属製コルセットがつくられ,女性ばかりでなく男性や子どもにまで用いられた。17世紀には胴衣そのものに鯨のひげを刺したり,のりで固めたりしたコール・ピケcorps piquéが出現したが,さらに18世紀にかけて鯨のひげを細かく斜めに刺し込んで立体感を強調したコール・バレネcorps baleinéが用いられるようになった。コール・バレネは背中で紐締めし,麻や絹,木綿にししゅうを加えるなど,精巧な細工を施した。…

※「corpspiqué」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む