Corrette,M.(その他表記)CorretteM

世界大百科事典(旧版)内のCorrette,M.の言及

【編曲】より

…そのほか,J.S.バッハはビバルディらの作品を数多くチェンバロ(ハープシコード)用に編曲している。また,ビバルディの《四季》の《春》を編曲したコレットMichel Corrette(1709‐95)のモテット《主をほめたたえよ》のような例もある。 古典派以降ではハイドンやベートーベンによる多くの民謡編曲とともに,リストの一連の〈パラフレーズparaphrase〉のように交響曲やオペラのピアノ編曲が盛んに行われた。…

※「Corrette,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む