《Courantd'Italieetd'Armagne》(その他表記)CourantdItalieetdArmagne

世界大百科事典(旧版)内の《Courantd'Italieetd'Armagne》の言及

【ガゼット・ド・フランス】より

…ところが第2次世界大戦後になって,スウェーデンの新聞史研究者ダールらの努力で,《ガゼット》の創刊より4ヵ月半早く,書籍出版業者ジャン・マルタンとルイ・バンドームが週刊紙《Nouvelles ordinaires de divers endroits》を創刊していたことが明らかになった(発見されたのは1631年7月17日付の第27号)。ただしフランス語新聞ということなら,カスパール・ファン・ヒルテンが,マルタンらより早い1618‐20年ごろにオランダで,《Courant d’Italie et d’Armagne》を発行している。【稲葉 三千男】。…

※「《Courantd'Italieetd'Armagne》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む