courtofequity(その他表記)courtofequity

世界大百科事典(旧版)内のcourtofequityの言及

【衡平法】より

…そのために,大法官による請願処理・裁判は,コモン・ロー裁判に比べ効果的でかつ迅速廉価であることが多く,かくしてもともとは例外的なこの大法官による裁判は,訴訟当事者から大いに歓迎され,本来はコモン・ロー裁判所に訴え出るべきことまでも,なんらかの口実で持ち込まれるようになる。その結果15世紀半ば以降には,大法官の役所である大法官府Chancery内に裁判を専門にする部署ができ,これが大法官府裁判所Court of Chanceryとして分化・独立したものと考えられるようになり,また,厳格な法=コモン・ロー準則ではなく,衡平を基準にして裁判がなされるということで衡平裁判所court of equityとも呼ばれるようになる。 本来,衡平は法を補正し,大法官府裁判所はコモン・ロー裁判所と提携関係にあると考えられ,両者は平和的に共存していた。…

※「courtofequity」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む