世界大百科事典(旧版)内のcowpeaの言及
【ササゲ(豇豆)】より
…若い莢(さや)や熟した豆を食用とし,茎葉を飼料や緑肥とするために栽培するマメ科の一年草(イラスト)。カウピーcowpeaともいう。原産地はアフリカで,古代にインドや東南アジアに伝わった。…
※「cowpea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
翻訳|cowpea
…若い莢(さや)や熟した豆を食用とし,茎葉を飼料や緑肥とするために栽培するマメ科の一年草(イラスト)。カウピーcowpeaともいう。原産地はアフリカで,古代にインドや東南アジアに伝わった。…
※「cowpea」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...