Crane,E.(その他表記)CraneE

世界大百科事典(旧版)内のCrane,E.の言及

【トリコット】より

…その中のトリコット機はニードルベッドに植えられたひげ針の編成作用により,あるいはパイプニードルの編成作用によりフラット状に編地が製作される。 経編機は1775年イギリスのクレーンEdmond Craneがひげ針による経編機を発明したことに始まる。日本に経編機の設置されたのは,1899年斉藤メリヤス工場にドイツから3台輸入されたのが最初で,企業としては大正末期から昭和の初期にかけて成長してきた。…

※「Crane,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む