crawlstroke(その他表記)crawlstroke

世界大百科事典(旧版)内のcrawlstrokeの言及

【水泳】より

…競泳の泳法としては,クロール,背泳,平泳,バタフライの4種がある。
[クロールcrawl stroke]
 水面に伏せて浮き,バタ足(キック)しながら左右の手を交互にかいて泳ぐ。平泳から発展したもので,1863年にイギリスのトラジァンJ.Trudgenがアルゼンチンで見た泳ぎをとり入れて抜手,はさみ足のトラジァンストロークを開発したといわれ,日本でも1915年に紹介された。…

※「crawlstroke」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む