creatioexnihilo(その他表記)creatioexnihilo

世界大百科事典(旧版)内のcreatioexnihiloの言及

【無】より

…ヘーゲルの論理学では,存在と無はいずれも純粋な抽象態であって内容的には一つであり,弁証法の原理に従って存在は無に転換し,両者は生成として総合される。 総じて無の概念をヨーロッパ思想に導入したのは,むしろユダヤ・キリスト教的な宇宙論における,〈無からの創造creatio ex nihilo〉という教説であった。だが現代の実存哲学において無は初めて主題化されるにいたった。…

※「creatioexnihilo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む