crevasse(その他表記)crevasse

翻訳|crevasse

世界大百科事典(旧版)内のcrevasseの言及

【登山】より

… グリセードglissadeピッケル,杖などで制御しながら,堅雪の斜面を靴で滑り降りる技術。 クレバスcrevasse氷河上の亀裂。 ケルンcairn積み石,記念塚。…

【氷河】より

…流動は塑性変形に由来するほか,摩擦熱などのために底面に水が存在するようなときは,底面滑りの割合がとくに大きいといわれている。流動に伴い氷が過度のひずみを受けると,伸張によって破壊され,深い割れ目クレバスcrevasse(フランス語)が形成される。その極端な場合が氷瀑(アイスフォールicefall)である。…

※「crevasse」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む