Cricot2(その他表記)Cricot2

世界大百科事典(旧版)内のCricot2の言及

【カントル】より

…1939年クラクフの美術学校卒。第2次大戦中,占領当局の目をかすめて実験演劇を展開した反骨は,56年同市で〈新時代美術家グループ〉の結成と実験劇場〈クリコCricot 2〉の創設に結実する。65‐69年にかけ東欧圏で空前絶後のハプニング劇七つを手がけたあと,B.シュルツ,ビトキエビチらの作品に想をえた前衛劇《死の教室》により70年代後半に世界的注視を浴びた。…

※「Cricot2」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む