Cristofori,B.(その他表記)CristoforiB

世界大百科事典(旧版)内のCristofori,B.の言及

【鍵盤楽器】より

…しかしその反面,打鍵によって強弱の変化を与えることが困難であった。そこで18世紀の初頭,イタリアの鍵盤楽器製作者クリストフォリB.Cristofori(1655‐1731)が〈ピアノ(弱音)とフォルテ(強音)の出せるチェンバロ〉を考案し,ドイツでもジルバーマンが同様の楽器を試作して,ハンマーによって弦を打つピアノが誕生した。この変化は,音楽に強弱や音色の微妙な変化を求めるようになった時代の要求にこたえたもので,管楽器におけるリコーダーから横型フルートへの移行と並行する現象である。…

※「Cristofori,B.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む