《Cruydt-Boeck》(その他表記)CruydtBoeck

世界大百科事典(旧版)内の《Cruydt-Boeck》の言及

【サクラ(桜)】より

…○どゝにうす,図あり〉と明言している。ドドネウスRembertus Dodonaeus《草木誌Cruydt‐Boeck》(1554)は,日本へはオランダ語版1618年刊と1644年刊と2種類のものが入ってきており,一目瞭然(りようぜん),16世紀以前のオランダ(ドドネウスはライデン大学医学教授であった)に美しいサクラが咲いていた事実がわかる。1659年(万治2)3月に和蘭(オランダ)商館長ワーヘナルが幕府に献上したドドネウス《草木誌》を,小野蘭山は,江戸の医学館かどこかで手に取りたしかめたから,自信をもって〈紅毛には桜あり〉といい切ることができたのであろう。…

※「《Cruydt-Boeck》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む