crystallinefield(その他表記)crystallinefield

世界大百科事典(旧版)内のcrystallinefieldの言及

【配位子場理論】より

…この相互作用を純粋な静電結合とする立場の結晶場理論に共有結合性を考慮にいれて修正したものであるが,区別せずに結晶場理論を同じ意味に取り扱うこともある。すなわち中心金属イオンは陽イオンであるとし,それをとりまく配位子はすべて負の点電荷であると近似し(中性配位子でも双極子の負端が中心金属イオンの方向に向いていると考える),その電荷による静電場(これを結晶場crystalline fieldと呼ぶ)におかれた中心金属イオンの電子のエネルギー準位がどのようになるかを考え,配位子の電子軌道が金属イオンによって受ける影響は無視するのが結晶場理論である。いわば配位結合を静電結合として取り扱っている。…

※「crystallinefield」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む