Cummins,H.(その他表記)CumminsH

世界大百科事典(旧版)内のCummins,H.の言及

【掌紋】より

…掌紋は,細身の瓶などに巻き付けた上質紙の上から,指紋用インキをつけた手掌で軽く圧迫しながら手前に十分回転させると採れる。 分類にはカミンズHarold Cumminsらの方法(1929)が主として用いられており,次の5項目について調べる。(1)主線 示,中,薬,小指の基部には通常1個ずつ三叉(さんさ)線があり,近位側に向かうものを主線といい,示指側から順にA線,B線,C線,D線と呼ぶ。…

※「Cummins,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む