cyclostrophicwind(その他表記)cyclostrophicwind

世界大百科事典(旧版)内のcyclostrophicwindの言及

【風】より

…逆の場合,すなわち低気圧域内の場合はであるからR>0となり,風は反時計回りとなる。
[旋衡風cyclostrophic wind]
 台風の中心や竜巻などのように半径が小さくて風速が大きい場合,遠心力に比べてコリオリの力は無視できるほど小さい。このとき,遠心力と気圧傾度力が完全につり合った状態で吹く仮想的な風を旋衡風という。…

※「cyclostrophicwind」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む