Dagohoy,F.(その他表記)DagohoyF

世界大百科事典(旧版)内のDagohoy,F.の言及

【ダゴホイの乱】より

…スペイン植民地下のフィリピン中南部のボホール島で,1744年から1829年まで85年の長期にわたって闘われた対スペイン反乱。指導者はボホール島イナバガ町の住民ダゴホイFrancisco Dagohoy(?‐18世紀末?)。1744年イナバガ町で巡査を務めるダゴホイの弟が教区司祭の命令で背教者の逮捕に赴いたが,決闘のすえ殺された。…

※「Dagohoy,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む