dansemacabre(その他表記)dansemacabre

世界大百科事典(旧版)内のdansemacabreの言及

【死の舞踏】より

…たとえば1433年のフィレンツェでは車の上に大鎌を持った〈死〉が立ち,まっ黒な衣装に骸骨を白く描いた〈死者〉が墓からあらわれ,〈苦しみ,嘆き,悔いよ〉と歌い,車の前後の従者はしゃれこうべを描いた黒い旗と十字架をかざし,〈主よ,憐れみたまえ〉と唱和しながら練り歩いたという。また,男女のペアが交互に地上に倒れ,その〈死〉を悼み笑う〈ダンス・マカブルdanse macabre〉という娯楽的な踊りが流行した。 やがて〈死の舞踏〉は,〈メメント・モリmemento mori(死を想え)〉を基調とする中世末期の終末観を表現する主要な芸術的モティーフとなる。…

※「dansemacabre」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む