deep-seadeposits(その他表記)deepseadeposits

世界大百科事典(旧版)内のdeep-seadepositsの言及

【海底堆積物】より

… 浅海と比較すると深海はかなり安定した環境である。深海堆積物deep‐sea depositsの定義は,1891年のJ.マレーとA.F.レナードによると,半深海bathyalと狭義の深海abyssalの堆積物を含めたもので,大陸棚以深すなわち大陸斜面と深海盆の堆積物の総称である。1942年,H.U.スベルドルップらは従来の資料を総合した遠洋堆積物の統計表や分布図を,次いで50年,キューネンP.H.Kuenenは半遠洋堆積物の統計表を公表した。…

※「deep-seadeposits」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む