Desmodontidae(その他表記)Desmodontidae

世界大百科事典(旧版)内のDesmodontidaeの言及

【チスイコウモリ(血吸い蝙蝠)】より

…恒温動物の血を食べるコウモリの総称。翼手目ヘラコウモリ科チスイコウモリ亜科Desmodontinaeに属する哺乳類。バンパイアとも呼ばれる。チスイコウモリDesmodus rotundus(イラスト)など3属3種がある。いずれも新世界の特産で,メキシコの北東部から南アメリカのウルグアイまでおよびトリニダード島の熱帯,亜熱帯に分布する。体のつくりは血液食に適応し,先がとがった鋭い門歯はかみそりの役目をし,舌の下面と側面に見られる数本の溝は血液を送る管の役目をもつ。…

※「Desmodontidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む