DeutscheArbeitsfront(その他表記)DeutscheArbeitsfront

世界大百科事典(旧版)内のDeutscheArbeitsfrontの言及

【第三帝国】より

…ヒトラーは,さしあたりは再軍備を国防軍の専門家集団にゆだね,その財政・金融面からの管理については,帝国銀行総裁と経済相を一身に兼ねるH.G.シャハトを頂点とする財界人の力を借りた。また労働組合を解散した後につくられた巨大なドイツ労働戦線Deutsche Arbeitsfront(2000万人の構成員と3万~4万人の常勤職員)は,〈経営共同体〉を理念とした(1934年1月の〈国民的労働秩序法〉)が,単位経営ではそれまでの経営者が〈経営指導者〉とされ,〈指導者原理〉が導入された。また,ドイツ労働戦線付属の〈喜びを通じて力をKraft durch Freude〉(歓喜力行団)という組織は,労働者の余暇を組織した(観劇,スポーツ,旅行)。…

※「DeutscheArbeitsfront」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む