dirlik(その他表記)dirlik

世界大百科事典(旧版)内のdirlikの言及

【ティマール】より

…その軍事力の中心をなしたのはシパーヒーsipāhīとよばれる騎兵を中核とした在郷軍団(16世紀半ばには約4万騎と推定されている)であった。シパーヒーは,スルタンによって与えられた〈封土〉(ディルリキdirlik。生計手段の意)から生じる租税の徴収・取得権を認められる代償として,平時には治安の維持,農業生産の管理,戦時には〈封土〉の多寡に応じた数の従士を従えて出征した。…

※「dirlik」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む