Driault,É.(その他表記)DriaultE

世界大百科事典(旧版)内のDriault,É.の言及

【東方問題】より

…東方問題とはという表現における〈東方〉とは,ヨーロッパ世界からみた〈東方〉を意味し,そこにはヨーロッパ人の視点と立場が色濃く投影されている。それは広義には古代ギリシアとアケメネス朝ペルシアの関係,中世ヨーロッパのキリスト教諸国とイスラム諸国の対立などがひきおこした事件を指すことも多い。たとえば,ドリオÉduard Driaultの《東方問題――その発端から1920年セーブル条約までLa question d’Orient depuis ses origines jusqu’a la Paix de Sèvres1920》(1921)では,第1章が〈ビザンティンとイスタンブール〉と題して,ビザンティン帝国の衰亡とオスマン帝国の興隆の叙述から東方問題を説きおこしている。…

※「Driault,É.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む