Dugesiajaponica(その他表記)Dugesiajaponica

世界大百科事典(旧版)内のDugesiajaponicaの言及

【プラナリア】より

…渦虫綱の三岐腸目プラナリア科の扁形動物の1属名,またはプラナリア科Planariidaeに含まれる種類を一般にこの名でいう。かつて,日本産のナミウズムシDugesia japonica(イラスト)はPlanaria属にされていたが,その後,生殖器官などの精査によってPlanaria属からDugesia属へ移され,したがって日本では現在Planaria属に含まれる種類はいない。 プラナリア科のものはすべて淡水産で,河川や池沼の水底,水生植物や石の上などをはっている。…

【扁形動物】より

…消化管には棒状のものや枝状に分岐したものなどがあり,かつては,消化器官の形態だけで分類されていたが,最近では神経系,排出系,生殖系などの構造をもとにして分類されるようになっている。ナミウズムシDugesia japonicaは,きれいな池沼や小川などの石の下などにすみ,再生力が強いところから,実験形態学上の材料に用いられてきた。ウスヒラムシNotoplana humilusほか多くの種類は潮間帯の石の下などに見られる。…

※「Dugesiajaponica」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む