Eコロナ(読み)いーころな

世界大百科事典(旧版)内のEコロナの言及

【コロナ】より

…また,外部コロナの光は太陽・地球間の細かい塵が太陽光を散乱して生ずる部分を含んでおり,これをFコロナと呼ぶことがある。内部コロナは輝線スペクトルも放射している(これをEコロナという)が,これらのスペクトルはいかなる地球上の物質のスペクトルにも同定できず,初めは地上に存在しない太陽固有の元素からの輝線ではないかと考えられたが,1930年代に至って,これらは9~13回電離という高階電離をした鉄やカルシウムなどのイオンからのものと判明し,コロナは100万~200万Kという高い温度をもっているという驚くべき事実がわかった。このことは,後に50年代になってコロナが100万~200万K相当の熱電波放射をしていることがわかったことなどにより裏づけられ,確かなものとなった。…

※「Eコロナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む