Echiscarinatus(その他表記)Echiscarinatus

世界大百科事典(旧版)内のEchiscarinatusの言及

【クサリヘビ】より

…興奮すると胴を膨らませシューッと激しく音を立てて威嚇し,ほとんど胴を地面から離すようにしてとびかかる。中東からインドに分布するトゲクサリヘビEchis carinatusは,全長40~60cmの小型ながら毒性が強く,危険性はキングコブラなみといわれる。乾燥地帯の砂地にすみ,興奮するととげが並ぶ体鱗をこすり合わせて音を立て,自衛の警告信号を発する。…

【コブラ】より

…しかし古代エジプトではヘビそのものをアスプと呼び,クレオパトラを画題とした歴史画でも,G.フェラリらはコブラを,G.レーニらはクサリヘビをかいている。エジプトには致命率の高い小型のトゲクサリヘビEchis carinatusも分布するので,aspはあるいは本種なのかもしれない。【松井 孝爾】。…

※「Echiscarinatus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む