《EconomicControlofQualityofManufacturedProduct》(その他表記)EconomicControlofQualityofManufacturedProduct

世界大百科事典(旧版)内の《EconomicControlofQualityofManufacturedProduct》の言及

【管理図】より

… このような背景のもとに製造品質を経済的に管理する道具として生み出されたのが管理図で,アメリカのベル電話研究所のシューハートW.A.Shewhartがその生みの親である。彼は管理図についていくつかの論文を発表し,1931年に《Economic Control of Quality of Manufactured Product》を上梓(じようし)した。これは製造工程の管理に統計的手法を応用するという彼の創始した新手法をまとめたもので,今日管理図法として広く使われているものはこれに基礎を置いている。…

※「《EconomicControlofQualityofManufacturedProduct》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む