eggtooth(その他表記)eggtooth

世界大百科事典(旧版)内のeggtoothの言及

【歯】より

…ハリモグラでは,孵化(ふか)する前に上あごの前端正中部に無対の1本の歯が生ずる。これは殻を破るのに用いられるので〈卵歯egg tooth〉と呼ばれ,孵化後に脱落する。その後はまったく歯をもたず,アリやシロアリを常食とする。…

【孵化】より

…また家禽などでは人工孵化が行われる。孵化に際して卵膜を破るのに機械的な力を用いる例としては,単孔類,鳥類,爬虫類,昆虫類(コオロギ,トンボ,ノミなど)の胚に見られる卵歯egg toothがある。これは胚の口吻部や胚をおおう膜上にできる固い突起で,これで卵殻を破る。…

※「eggtooth」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む