…戦後の復興期,昭和20年代の後半に日本では275kV,ヨーロッパでは380kV,アメリカでは330kVの送電線があらたに建設された。この電圧階級を超高圧,あるいはEHV(extra high voltageの略)という。より正確には日本の規格では公称電圧187kV以上の送電線を超高圧送電と呼んでいる。…
※「EHV」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...