electroncompound(その他表記)electroncompound

世界大百科事典(旧版)内のelectroncompoundの言及

【金属間化合物】より

…炭化物のなかにはCr23C6,Mn23C6,といった複雑なものも存在する。(3)電子化合物electron compound。1926年ころにヒューム・ロザリーW.Hume‐Rotheryらによって認められた中間相で,合金の価電子数(Fe,Co,Niでは0,Cu,Ag,Auでは1,Mg,Zn,Beでは2,Alでは3,Sn,Siでは4と数える)の和と原子数の比が3/2,21/13,7/4のような一定の比をとるところで出現する(ヒューム=ロザリーの規則)化合物である。…

※「electroncompound」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む